SSブログ

アヌビアス・ナナのコケ対策 [アクアリウム]

アヌビアス・ナナ
水草に興味がある人なら、誰もが知っている水草ではないでしょうか。
ウィローモス,ミクロソリウムと並び、高光量,CO2添加を必要としない、陰性植物御三家と(勝手に)呼んでます。
またこの御三家、底床に植え込まず流木等に括りつければ、活着させることもできます。
底床掃除の際は、これらを流木ごと取り出して、底床をプロホースでザクザク掃除する事が可能。
と、生体メインの水槽にとっても、使い勝手の良い水草だと思います。

高光量,CO2添加を必要としないというコトは、成長が遅いっていうことの裏返しでもあるわけで、コレが、アヌビアス・ナナ(ちなみに、ナナというのは‘小さい’という意味だそう)の長所にも短所にもなってます。
長所としては、成長が遅い分頻繁にトリミングする必要がないのが、レイアウト水槽向き。
短所は、成長が遅いのでコケの被害に遭いやすい点。

かくいうワタシも、何度もアヌビアス・ナナやミクロソリウムをコケさせてしまた経験アリ。
そんな時の対処法。
よく言われているのが、水槽から取り出して薄めた木酢液や食酢を塗り、数分放置して洗い流す方法。
アヌビアスやミクロソリウムは葉が硬く丈夫だから出来る芸当です。


先日の記事で水草をコケまみれにしてしまった事を書きましたが、この水槽に入れておいたアヌビアスとミクロソリウムも例外なくコケまみれに...

そんな水槽のコケ対策として、水槽水量の1/3位の多めの換水をしようとしたある日の事。
ビーの事を考え急激な水質変動を避けるために、エアチューブ点滴法でジックリと2時間かけて換水。
換水完了後、しばらくしてから水槽を覗くと、ポピーグラスの淵が赤くなっているのに気がつきました。

実はこのポピーグラスも、糸状のコケが大繁殖していて、「そのうち掃除しなきゃな~」と思っていた所。
そうです、赤く見えていたのは糸状コケが枯れていたのです。
「あれっ、ポピーグラスには何もしていないのに、何でコケが枯れてんだ?」
思い当たるのは、換水中のポピーグラスは長時間水上に出ていたというコト。
長時間水上にあったのなら、ポピーグラスは完全に乾いていたと思われます。
て事は、コケが乾燥して枯れちゃった?
そうだとすると、木酢液や食酢を使わなくてもコケを枯らすことが出来るかも。


それでは、アヌビアス・ナナで検証。
糸状コケまみれのアヌビアス・ナナを流木ごと取出し、葉の水分を拭き取る。
念のため、根と地下茎の部分は濡れたキッチンペーパーで包み10分程放置。
その後、水槽に戻すと。


コケが赤く枯れた

バッチリコケが赤く枯れました。
この後、アヌビアスの葉は枯れる事無く、無事糸状コケの退治に成功。
ミクロソリウムでも試しましたが、こちらもOKでした。
また、黒ヒゲにも効果があるようです。(但し、撲滅は出来ませんでした)


木酢液や食酢を使う場合、水草を水槽に戻す前によく流さないと水槽の生体への悪影響が心配。
それに、嗅いだことがある人は分かると思いますが、木酢液の臭いって結構強烈なんですよね。
木酢液でのコケ対策はいつも、家人が寝てからこっそりやってました。

乾燥させて枯らす方法だと、乾燥具合と水草へのダメージのバランス取りが難しいですが、、少なくとも水槽内の生体への影響は皆無。


これで、くっちゃい木酢液ともおさらばできそうだけれど、1.5Lペットボトルにたんまり残ってる木酢液の使い道・・・・・どうしよう(笑)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

zero

木酢は私も常備して使ってます。
水槽の水草にスポイトで直にふきかけたり
してますがビーや他の生体にも大丈夫です。

by zero (2009-11-17 17:26) 

katsumushi

>zeroさん
レイアウト水槽だと、気軽に流木を出せませんからねぇ。

ネットで『木酢液でエビが全滅した』なんて書き込みを見た事があって、ビビッてました。
大きな水槽なら水量がある分、多少木酢液を入れたところで、急激な水質変化とはならないんでしょうね。


by katsumushi (2009-11-18 22:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。