SSブログ

200A メンテナンス -タンク・たんく・TANK!- [ ┣ ランタン]

200Aのメンテも大詰め、いよいよ本丸のタンクに取り掛かります。

まずはタンク内の処理。
パッと覗いた感じではサビサビではないようですが、長い目で見て錆止めを施します。
使ったのは、

20140308_130337.JPG

オールドコールマン通販ショップ.comさんのタンク錆落しメンテナンスセット

一般的に売られているバイクタンク用の錆取り剤は、量が多いせいか結構いい値段がするですよね。
これは、ストーブ/ランタンのタンク用に適量のセットになっていて、これでタンク内の錆処理が一通りできます。


まずは、アルコールか水でタンク内を清掃。

20140308_131525.JPG

タンク内を綺麗にしたら、A液で錆落としをします。
ホントは漏斗を使って入れるべきなんでしょうけど、手元に無かったし、これから買いに行くのも面倒なので直入れ(汗)


20140308_132955.JPG

シェイクシェイクして10分放置、を3~4回繰り返し、最後にA液を抜きます。
A液は2~3回再利用できるようです。


20140308_135050.JPG

若干色が黄ばんでいるのは錆が落ちたんでしょうか。
水洗いが甘かったので、砂が出てます。


20140308_141006.JPG

作業はモルタルのたたきの上でやったのですが、A液が垂れた所が侵されて変色しちゃってます。
それなりに強力な液体なんでしょう、取り扱いにはくれぐれも注意が必要ですね。

A液を抜いたら、水洗い。
5~6回繰り返し、A液を完全除去します。

20140308_140227.JPG

B液で水洗い後の水抜きをします。
B液は再利用ができませんが、一般的な水抜き剤でヨイとの事。


20140308_140552.JPG

C液で中和&錆止め処理を行います。


20140308_140743.JPG

シェイクシェイク。
錆を再発させないよう、内部にしっかり行き渡らせます。
暫く置いてC液が馴染んだら、C液を排出して終了。
C液もA液同様再利用できるそうです。


20140308_145022.JPG

バーナー部パーツはパーツクリーナ風呂に。
そのあとザッと磨きます。
とは言っても、点灯時の炎上で直ぐ煤だらけになっちゃうだろうから、程々に。


次は、タンクの外側に取り掛かります。

20140308_142603.JPG

ベイルが当たっていた場所塗装が剥げて、下地の色が出てます。
ゆず肌にもなっているし、デカールは水シールじゃないし、タンクが再塗装済みなのは間違いないでしょう。
オリジナルの塗膜じゃなければ遠慮する必要なし。
気にせずガンガンお手入れしちゃいます。


20140308_210357.JPG

まずは、剥げちゃったところをリタッチ。


20140308_211814.JPG

本来は金属用プライマーを塗るべきですが、手元に無かったのでサーフェイサーで代用。

20140308_211953.JPG

塗装の段差埋めも兼ねて、厚めに塗りました。


20140308_221324.JPG

塗料はMrカラーのモンザレッド。
ソリッドの赤なんて難しい色、素人が調色したって合うはずないし。
雰囲気が合ってればそれで十分。

塗料が乾いたら、全体的にペーパーとコンパウンドを掛け、塗膜を整えます。

20140309_104604.JPG

シリンダーの穴とバルブASSYをしっかりマスキング。


再塗装タンクというコトで、塗膜の素性が不明。
ガソリンに侵される可能性もあるし、塗膜の強度も怪しい・・・

そんな時は、

20140309_104420.JPG

ウレタンクリアー
1/1スケールモデルでお世話になってから、久々の登場。
元々車用の塗料なのでガソリンにも強いだろうし、2液性ウレタン塗料の強さと光沢は経験済み。
難点は、価格(これ1本で3000円近くします)と一度使い始めたら保管できない事。
この量だと200Aには多過ぎ。チビ缶があればいいのに...

一般的なアクリル塗料やラッカー塗料は、タレないよう薄~く吹き重ねていきますが、ウレタン塗料はタレる寸前まで、表面張力を利用してギリギリ厚くぬるのがポイント。
そもそも、ウレタン塗料はタレに強く、アクリル/ラッカーでタレると思う感じで吹いても結構頑張ります。
塗料を残しても使えないし、200Aのタンクはエッジを効かせるようなデザインでもないので、極力厚く塗り重ねていきます。
ただし、ウレタン塗料は完全硬化後の塗り重ねは基本NGですので、5分程度のインターバルで塗り重ねます。
結構頑張ったのですが、タレが気になってきたのと飽きちゃったのとで、結局塗料は半分くらい残っちゃいました。

完全硬化後は、水研ぎするつもりでいたんですけど、


20140309_230525.JPG

吹きっぱなしでも、十分ツルツルのヌメヌメ。
わざわざ水研ぎして塗膜を薄くする必要はないし、水研ぎ失敗する可能性もあるし、このまま吹きっぱなしのままにするコトに決定!


20140314_223453.JPG

そこそこ磨いたバーナー部と、フレーム,カラー,ジェネレータを組み付けて、


20140314_223119.JPG

完成!

おっと、タンクがのっぺらぼうだ(笑)

ウレタンクリアーを吹く際に剥がしたリプレイスのデカール。
そのデカールのデザインは、Colemanの下のラインが無地の所謂ホワイトボーダー。
ただし、出品自体はパテペン(PATENTS PENDING)モデルとして出されていました。
そもそも、この個体の製造年の70年はパテペン,ホワイトボーダーどちらもあるようなので

20140314_231650.JPG

個人的に好きなデザインの、パテペン版のデカールを貼ってみました。
実は、ウレタンクリアーを吹く前に貼ってデカールごと保護しようか悩んだのですが、将来気分的に貼りかえる可能性もゼロじゃないので、いつでも剥がせるようクリアーの上に貼るコトに。


20140314_231259.JPG

これにて作業は完了。
既に点灯テストも済んでいますが、ここでまたトラブルが。

というコトで、このネタ、あと1回だけ引っ張ります(笑)


 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。