SSブログ

UAH800で地デジ化完了 [GOODS]

前回からの続きです

ベランダ設置アンテナでの地デジ受信に確信を持てたので、次はそのアンテナ選び。
とは言っても、自分でアンテナ設置しようかなと検討していた時点で、既に機種は決定済み。
そもそも、ベランダ設置にしようとした理由は、シロートが屋根に上がるのは危険というのが一番なんですが、屋根にほねほねの八木アンテナが立っているのが個人的に好きでないということも大きいです(世界に誇る発明、八木アンテナ自体はリスペクトしてるんですけどね)

皆さん同じような気持ちなのか(笑)、最近はベランダや壁面設置に向けの平面地デジアンテナのラインナップが豊富になってきてます。
その平面アンテナから選択したのは、これ。

UAH800

DXアンテナ UAH800


平面地デジアンテナの定番機種です。
天邪鬼の私としては、あえて他機種を選択するのもアリなんですが、後述する思惑もあってこのUAH800に決定。
ちなみに、ブツはヤフオクでGET。
消耗品じゃないし、多少傷汚れがあっても、外観なんて外に置いときゃすぐに汚れるんだし、中古で十分。
と、思って入札してみたものの、落札価格がつり上がってしまい、最終的には新品で買うより少々安いくらいに。
皆、考える事は一緒なんでしょうねぇ。まぁ、逆に考えれば、万一受信できなくて売る際も高く売れるということで。

アンテナ取付け予定位置


UAH800の取り付け位置は、この辺(白い長方形の部分)を予定してました。

が、結論から言うと、予定は予定で終わってます。

実は、デジサポでアンテナキットを借りた際、お試しでUS200を室内に置いてチェックしてみたら、場所によってはTOKYO-MX以外はそれなりに受信出来ちゃったのです。
更に、ネットで地デジアンテナの情報収集をしていた時にも、天井裏にアンテナを設置している方がちらほらいて、「室内設置でも大丈夫かも?」とうっすら期待をした上での作業開始。


クローゼットは外壁際

2階寝室にはクローゼットがあり、ベランダからクローゼットまでは【窯業サイディング(外壁)→防水紙→断熱材→石膏ボード】の構造になってます。
UHF帯は水分の少ない絶縁物は通過するとの事なので、この構造だと条件は良さげ。

クローゼットの上部は収納棚になっていて、

アンテナ取付け位置

このように、UAH800がピツタリと収まります。
というより、ここの高さに収まる一番大きい平面アンテナが、UAH800だったワケで。
ブースターを収納している情報分電盤は、このクローゼット内の逆側の壁に埋め込んであるので、アンテナからの配線を考えてもここがベストの位置。
更に、アンテナを屋根裏に置く事を考えた場合、屋根裏へのアクセスもクローゼットの天穴からなので、全てにおいてクローゼットは好都合なのです。


設置場所を決める為、仮置きしてアンテナレベルを確認した結果。

ベランダ≒クローゼット>屋根裏

となりました。
ベランダとクローゼットのレベル差は0~3くらいで、気持ちベランダが良い程度。
屋根裏の場合、アンテナレベルが強いチャンネルがあったり、弱いチャンネルがあったり、向きや位置を変えるとそれがコロコロ変わり、こちらを立てればあちらが立たずといった具合に、全てのチャンネルが十分なレベルになるポイントを見つけることが出来ませんでした。
想像するに、屋根裏は金属の補強材があちこちにあるので、屋根裏内で電波が乱反射しているのでしょう。もしかしたら、屋根のスレート屋根材が何か導体を含んでるのかもしれませんね。


ともあれ、この段階で希望通りクローゼットに設置する事でに決定。
アンテナ線をクローゼット内で固定し、情報分電盤へ配線して終了です。
尚、UAH800から配電盤までの距離は4m程度と近いので、減衰率よりも作業性を重視して、アンテナ線は細めのS-4C-FBを選択。


作業終了後のクローゼット

UAH800は足を取り外し壁にピッタリつけ、クローゼット上段にしまってあったダンボールで挟んだだけ。(雨や雪で受信感度が落ちるようならベランダに出すかもしれないので、固定せずに様子見)

これで、クローゼットを開けない限り、地デジアンテナは無いも同然(まぁ写真のように、クローゼットを開けてもアンテナはダンボールに隠れて見えないですが)

最終的なアンテナレベルは


NHK総合:64
NHK教育:84
日テレ:97
TBS:94
フジテレビ:87
テレビ朝日:94
テレビ東京:97
放送大学:76
TOKYO MX:53
テレ玉:94

〔測定環境〕
アンテナ: UAH800 (DXアンテナ)
ブースタ: WTJ6418 (パナソニック電工) ※利得調整ボリューム 中 / アッテネーター OFF
チューナー: VALUESTAR G タイプW内蔵 (NEC)
アンテナからブースタまでの配線:S-4C-FB 4m

チューナーの受信強度基準
 0~51 低
52~59 中  55以上が安定受信目安
60~99 高


となりました。
US200で受信できなかったTOKYO MXも受信可能に。安定受信目安に達してはいませんが、これまで見た限りではブロックノイズ等の発生は皆無でした。
若干NHK総合が低いのが気になりますが、まず大丈夫でしょう。
フジテレビ以外の民放とテレビ埼玉に至ってはレベル90を超えているので、逆にアッテネーターをONにしないといけないんじゃないか心配になるほど。


アンテナ設置が終わったのが昨年の12月31日(大晦日に何やってるんだろ・・・)
幸か不幸か、埼玉では今日まで晴れが続いているので、悪天候時の受信レベルは今日現在では未知数ですが、ひとまず大成功と言っていいでしょう。
とにかく、狙い通りアンテナを室内に置けたのは嬉しいです。
家の外観からは地デジアンテナは消えたし、台風で飛んでいくこともないし、風雨や紫外線で劣化することもないし。
また、DIYでできたので、費用はアンテナ代だけで済んだのも大きいです。業者に頼んで屋根上に立てたら、1~2万円じゃ済まないでしょうから。
家を建てた時、少々無理してマルチメディア用として情報分電盤を導入しておいたのも大正解。
室内にアンテナを設置すると、テレビの隣にアンテナを置かない限りはアンテナからテレビまでのアンテナ線は目につく所に出ちゃいますからね。
情報分電盤のおかげで、追加の配線はクローゼットの中だけでクローズ。


とこのように、今回の地デジアンテナネタは自画自賛で終わったのでした・・・パチパチ

(雨が降ったら映らなくなって泣いたりしてwww)


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 3

ま。

押入れの中でちゃんと受信できる事にちょっとビックリです。アンテナ
といえば外に出すものって固定観念が・・・。汗
(カーナビの地デジアンテナは窓に貼ってるんですけどねぇ。苦笑)
やはり荒天だと受信しなくなったりするんですか?

by ま。 (2011-01-20 17:53) 

めろんぱん

自分の部屋で使っている吸盤式の簡易アンテナは
テレビ視聴するだけなら感度も十分なのですが、
月に一度は必ず落下するのが難点(笑)

私もヤフオクか特価品の平面タイプ探してみます。
by めろんぱん (2011-01-20 22:10) 

katsumushi

>ま。さん
受信できちゃいました。
車載TVのアンテナと言えば、ブーメランアンテナなんてものありましたけど、今もあるんですかねぇ(笑)

>やはり荒天だと受信しなくなったりするんですか?

記事中にも書きましたけど、UHF帯は水で反射するので、雨や雪の影響を受ける可能性があるそうです(BS程じゃないようですけど)
少々不謹慎ですが、チェック用に、今シーズン中一度はドカ雪が降らないかなぁと期待してます。


>めろんぱんさん
落ちるって読んで一瞬、感度が落ちるのだと思ったんですけど、アンテナが物理的に落下するんですね(笑)

ここにきて、高感度多素子アンテナが品薄になってきたそうです。
人気のアンテナはヤフオクでも厳しい戦いになるかもしれません。
熱くなりすぎないよう、ガンバってくださいね。

by katsumushi (2011-01-22 02:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。